不妊検査を受けるべきケース
以下のような方には、不妊検査が推奨されます。
女性
・年齢が35歳未満で、避妊をしていないが1年以上妊娠しない
・年齢が35歳以上で、避妊をしていないが6か月以上妊娠しない
・基礎体温が2相性でなく、なかなか自分で排卵日予測をするのが難しい
・2人目がなかなかできないと感じる
・性交痛や性交障害がある
・月経周期が不順
・性感染症や骨盤腹膜炎の既往がある
・子宮疾患(子宮筋腫、子宮腺筋症等)の既往がある
・子宮内膜症の既往がある
男性
・性感染症や前立腺炎、精巣上体炎などの既往がある
・性機能障害(ED、射精障害)がある
・成人発症のおたふく風邪の既往がある
・パイプカット、鼠経ヘルニアなど精巣の手術の既往がある
不妊検査を初めて受けるタイミング
「タイミングを図っているのになかなか妊娠しない」「もしかしたら不妊かも?」
そう思ったときが病院受診をするタイミングです。
早すぎる・遅すぎるという絶対的な正解はありません。
しかし不妊治療にかかる時間には、個人差があります。
特に病気や年齢を含めた不安要素があり、
・35歳未満で1年以上妊娠しなかった
・35歳以上で半年以上妊娠しなかった
・40歳以上で妊娠希望がある
という方は、少しでも早く病院を受診し、検査・治療を開始した方が良いでしょう。
加齢により妊娠が難しくなるのは女性だけではなく、男性も同様です。不妊治療は時間との勝負です。
まずは不妊相談を介して検査を受けて原因の有無を知り、不妊治療を始めるかどうか、ご夫婦にとってベストな方法を一緒に考えていきましょう。
不妊基礎検査の内容
不妊治療を始めるにあたり、いくつかの検査を行ってその原因を探ることが必要です。
当院における検査について、いくつか説明します。
女性側の検査
女性側は、月経周期に合わせて以下のような検査を受けます。
検査項目 | 検査時期 | 検査の目的・内容 |
① 問診・内診 | 初診または必要時 | 初めての来院時、問診表にご記入をお願いします。これまでの病歴や手術歴の有無、治療歴などをお聞きします。医師の内診や超音波検査などで子宮・卵巣の状況をチェックして治療方針を相談します。 |
② 超音波検査 | 低温期~高温期 | 低温期には卵胞・内膜の発育状態を見ます。また、卵巣の腫瘍や子宮筋腫などを確認できます。 |
③ 基礎体温表 | 毎日計測 | 体温の変化によって排卵の有無や高温期の状態を確認します。治療を進める上で大事な情報となります。 |
④ FSH | 生理3~5日目 | 卵巣機能(卵胞刺激ホルモン)を調べます。 |
⑤ LH | 生理3~5日目 | 卵巣機能(黄体形成ホルモン)を調べます。 |
⑥ 子宮卵管造影 | 生理後の低温期 | 子宮内に造影剤を入れて、卵管の通過性、子宮内腔の形などを確認します。 |
⑦ 卵管通水検査 | 生理後の低温期 | 卵管の通過性の簡易的な確認や内膜ポリープの有無などを確認します。 |
⑧ フーナーテスト | 排卵期 | 排卵時期に性交渉を行い当日もしくは翌日に来院し、排卵期に分泌される頸管粘液と精子の相性を見ます。 |
⑨ プロゲステロン | 高温期中期 | 黄体ホルモンの分泌状況を見ます。妊娠にとって重要なホルモンです。 |
⑩ プロラクチン | 随時 | 乳汁分泌ホルモンです。通常より高値になると排卵に悪影響を及ぼすことがあります。 |
⑪ AMH (抗ミュラー管ホルモン) | 随時 | 卵巣内の前胞状卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣年齢(卵子がどのくらい残っているか)の指標と考えられています.また、卵巣の手術でも低下します。 |
⑫ 精液検査 | 排卵期以外 | 精液中の精子数・運動率・正常形態率を見ます。 |
⑬ 子宮がん検査 | 生理中以外 | 子宮頚がんの検査です。 |
⑭ 抗精子抗体 | 随時 | 女性の体内で精子と結合して不動化させ、受精を妨げる抗体の有無を調べます。 |
⑮ 風疹抗体 | 随時 | 妊娠初期に風疹にかかると胎児に影響することがあります。妊娠を希望のカップルは検査をお勧めします。 |
⑯ クラミジア検査 | 随時 | 性感染症で感染しても無症状であることが多く、上行性に感染すると卵管炎や卵管水腫の原因になります。 |
⑰ TSH (甲状腺検査) | 随時 | 甲状腺機能の状況を採血で検査します。 |
⑱ その他 | 随時 | 染色体検査(採血)、テストステロンやDHEA-S(採血)、ブドウ糖負荷テスト(採血)などの検査も必要に応じて行います。 |
男性側の検査
男性側の検査は、不妊症の診断のために行われる精液検査と、一般的な泌尿器科的な検査に分けられます。
精液検査
精液検査は、男性の妊娠する力を予測する最も重要な検査です。不妊検査においてほとんどの方が受けることになります。
2日以上7日以内の禁欲期間(射精しない期間)をおいて、清潔な容器に用手法(マスターベーション)で全量採取した精液を検査します。
精液中の精子の濃度、精子運動率、正常精子形態率を測定することで、その人が不妊症かどうか、ある程度予測できます。
泌尿器科的検査
精液検査で異常があった場合、または精液検査で異常が認められず女性側の検査にも特に異常がない場合、一般精液検査では精子機能を十分反映できていない可能性が指摘されます。
さらに詳しい検査が必要な場合は、泌尿器科検査が検討されます。
泌尿器科検査が必要な場合、当院では男性不妊を専門に扱っている泌尿器科へ紹介させていただきます。
特殊不妊検査の内容
特殊不妊検査は、原因をさらに詳しく調べる必要があると判断された方が受ける検査です。
子宮鏡検査
子宮鏡検査は、月経終了後から排卵日前(おおよそ月経開始12日目ごろ)までに行ないます。
先端にカメラがついた細い管状の器具(4mm)を子宮内に挿入して、内膜の状況を直接見ていきます。
子宮鏡検査では、超音波ではわからなかった内膜の状況を見ることができます。また子宮内膜ポリープと子宮粘膜下筋腫の鑑別、中隔子宮、子宮内腔癒着(アッシャーマン症候群)の程度と治療方針の決定にも有用です。
最近では、反復着床不全の原因として注目されている慢性子宮内膜炎診断の助けにもなっています。
麻酔を使用せず日帰りで実施することが一般的です。
子宮鏡下選択的卵管通水検査
子宮鏡下選択的卵管通水検査は、月経終了後から排卵日前(おおよそ月経開始12日目ごろ)までに行ないます。
子宮卵管造影検査で卵管の根元(子宮付着側)で閉塞と診断された場合、本当に卵管が閉塞しているのか、それとも反射的な収縮によるものなのか、より詳しく卵管の通過性を確認します。
子宮鏡を見ながら閉塞している卵管に細いカテーテルを挿入し、そこへ造影剤と色素液を注入後、レントゲン撮影にて疎通性を調べます。
子宮鏡下選択的卵管通水検査では、卵管通水検査よりも正確に卵管の疎通性を評価できます。同時に子宮内腔の観察もでき、疼痛も少ないです。
通過が確認できれば自然妊娠の可能性が回復するなど、有用な検査、治療の選択肢です。
麻酔を使用せず日帰りで実施することが一般的です。
*この検査は自費です。保険治療中の方は実施することができません。
不妊検査の費用(当院の場合)
検査項目 | 費用(保険の場合) | 費用(自費の場合) |
①問診・内診 | 診察料:初診910円 再診:240円 | 初診:3,300円 再診:1,980円 |
②超音波検査 | 1,540円 | 2,750円 |
③FSH | 870円 | 2,510円 |
④LH | 870円 | 2,510円 |
⑤子宮卵管造影 | 3,860円~ | 19,358円 |
⑥卵管通水検査 | 320円 | – |
⑦子宮鏡下選択的卵管通水検査 | – | 38,500円 |
⑧フーナーテスト | 510円 | – |
⑨プロゲステロン | 980円 | 2,050円 |
⑩プロラクチン | 850円 | 1,410円 |
⑪AMH | 2,340円 | 9,540円 |
⑫精液検査 | 310円 | 1,650円 |
⑬子宮がん検査 | 840円 | 3,300円 ※公費500円 |
⑭抗精子抗体 | – | 14,300円 |
⑮風疹抗体 | 790円/1,150円 | 2,130円/3,860円 |
⑯クラミジア検査 | 1,010円 | 2,690円 |
⑰TSH | 840円 | 2,410円 |
その他 | ||
テストステロン | 910円 | – |
ブドウ糖負荷テ スト | 2,760円 | - |
染色体検査(採血) | 9,040円 | 41,100円 |
当院の不妊検査について
当院では細やかな不妊相談を経て、必要な検査を進めていきます。
1周期のチャンスを大切に、各時期で行える検査を進めながらサポートしていきます。
また、当院では特殊検査にも対応しています。外科的処置が必要な場合、より効果的な不妊治療を進めるために、手術にも対応できる手術室・入院病棟を併設しています。