タイムラプス培養とは
タイムラプス培養とは、タイムラプスインキュベーターを用いる培養方法です。
タイムラプスインキュベーターの内部には顕微鏡機能を持つカメラが搭載されており、受精卵や胚を外部に取り出すことなく定位置かつ一定間隔で連続的に撮影し、パラパラ漫画のように動画として観察することが可能です。
当院ではヴィトロライフ社のエンブリオスコープを使用しており、数分ごとに撮影された画像や、搭載された解析ソフトによるデータをもとに胚の評価を行っています。
タイムラプス培養のメリット
培養環境が安定するため、胚盤胞発生率が上がる
インキュベーターは子宮の中と同じような環境に設定され、温度37.0℃、酸素5%、二酸化炭素6%で常に一定に整えられています。
従来のインキュベーターでは受精卵の発育の状態を確認するために、受精卵や胚をインキュベーターの外に取り出して観察する必要がありました。これだと、光や大気への暴露、温度変化、pH変化を受けるため、成長に少なからず影響を及ぼす可能性があります。
タイムラプスインキュベーターは、受精卵や胚の発育を観察する際にインキュベーターから取り出す必要がないため、受精卵や胚へのストレスが軽減され、安定した環境下で培養が可能になります。これまで卵子の質の低下などでなかなか胚盤胞へと発育しなかったカップルの胚に対しても、治療成績の改善が期待できます。
分裂パターンを正確に確認できるため、移植胚の優先順位がつきやすい
胚の成長をタイムラプスで観察することにより、胚がどのタイミングでどのように分割し、さらに胚盤胞まで発育していく様子を詳しく知ることができるようになりました。
胚のなかには、1細胞がいきなり3細胞に分割するダイレクト分割や、一度分割した細胞が再び融合するリバース分割などの問題がみられる場合があります。このような胚は、胚盤胞に至る前の段階で発育が停止してしまう可能性が高いことが知られているため、初期胚での移植や凍結は見送り、そのまま培養を続け、胚盤胞まで発育できた場合に移植胚として検討しています。ただし、複数の凍結胚があった場合には優先順位は下がります。このように、どこまで胚を培養するかの評価にも役立ちます。
また通常のインキュベーターでの培養の場合、初期胚のグレードはVeek分類で、胚盤胞はGardner分類で評価します。しかし、タイムラプスインキュベーターで培養する場合は、KIDScoreという評価も出します。KIDScoreは、分割の規則、成長速度、胚盤胞の質で点数を出します。この点数が高いほど、統計的には妊娠率が高くなります。
そのため、タイムラプスインキュベーターで培養を行うと、移植胚の選択、優先順位がより明確になります。結果的に、妊娠に至るまでの期間を短縮できると言われています。
パートナーへ状況を説明しやすい
当院ではタイムラプス培養をされた患者様には、胚の発育の過程を撮影したタイムラインと、胚評価の表をお渡ししております。パートナーの方との情報共有にお役立ていただいています。
タイムラプス培養の注意点
・タイムラプスでわかることはあくまでも胚の発育速度や分割パターンです。
タイムラプスにより受精卵の染色体異常の有無などはわかりません
・タイムラプスインキュベーターの空き状況により、希望に添えない場合があります。
・培養機器の不具合、培養環境の影響で撮影できない場合があります。
当院におけるタイムラプス培養の実施費用
タイムラプス培養は先進医療です。保険診療における採卵の場合でも実施できます。
費用は先進医療の部分だけ自己負担となります。
培養可能な卵子が得られなかった場合(ディッシュ料金として) | 4,950円(税込) |
受精がみられず、採卵翌日に観察終了の場合 | 11,000円(税込) |
初期胚までの培養の場合 | 22,000円(税込) |
胚盤胞までの培養の場合 | 33,000円(税込) |
タイムラプスでの培養個数が17個以上の場合のディッシュ追加料金 | 4,950円(税込) |